こんにちは!株式会社メモリアインクのふくしまです!
この記事では、条件に基づいた簡潔な値の選択に使われる三項演算子の使い方を基本から応用まで学びます
この記事を読んで分かること…
・三項演算子の基本的な構文と使い方
・三項演算子の応用
三項演算子の基本
三項演算子の構文
三項演算子は、Swiftにおいてある条件がtrue
の場合とfalse
の場合で、返す値を変えたい時に使用します。
三項演算子の構文は以下です。
条件式 ? 真の場合の値 : 偽の場合の値
サンプルコード:三項演算子の基本
var age = 20
var isAdult = age >= 18 ? "成人" : "未成年"
サンプルコードの説明
◾️行 1: 変数age
を宣言し、その値として20を代入します。この行で、年齢を表す値を設定しています。
◾️行 2: 変数isAdult
に対して三項演算子を用いて値を代入します。条件式age >= 18
を評価し、この条件がtrue
(つまり、年齢が18以上)であれば"成人"
をisAdult
に代入し、そうでなければ"未成年"
を代入します。この行では、年齢に基づいた条件分岐を一行で表現しています。
三項演算子の応用
三項演算子は、複数の条件を組み合わせたり、より複雑なロジックに対応するためにも使うことができます。
サンプルコード:三項演算子の応用
var score = 85
var result = score >= 90 ? "A" : score >= 75 ? "B" : "C"
サンプルコードの説明
◾️行 1: 変数score
を宣言し、その値として85を代入します。この行で、テストや試験のスコアを表す値を設定しています。
◾️行 2: 変数result
に対して、ネストされた三項演算子を用いて値を代入します。まず、score >= 90
の条件を評価し、この条件がtrue
(スコアが90以上)であれば"A"
をresult
に代入します。もしscore >= 90
がfalse
であれば、次にscore >= 75
の条件を評価し、この条件がtrue
(スコアが75以上90未満)であれば"B"
を、そうでなければ(スコアが75未満であれば)"C"
をresult
に代入します。この行では、スコアに基づいた成績の分類を表現しており、複数の条件分岐を簡潔に一行で記述しています。
まとめ
いかがでしたか?
この記事では、三項演算子の基本から応用までを学びました。三項演算子を使用することで、コードの可読性を高めることができます。
この記事が、皆様の開発ライフの一助になれれば幸いです!それではまた、次の記事でお会いしましょう〜
この記事があなたのスキルアップに役立ったなら、次のキャリアステップを踏み出す絶好の機会かもしれません。エンジニアとしてのさらなる成長と挑戦を求めるなら、
未経験からIT・Webエンジニアを目指すなら【ユニゾンキャリア】
コメント